Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ありがとうございました!もののふの 矢橋の舟は早くとも いそがば廻れ 瀬田の長橋室町時代の連歌師 宗長
待ってました🎉
一昨年伺いました、これ観てから行きたかった!!
『若一調査隊1』「急がば回れ」「壬申の乱」「瀬田の夕照」3つのテーマ、感慨無量です。深掘り自習したいと思います。
本当に懐かしい風景だわ。唐橋も改修したのかな…。昔はもう少し狭かった気がするんだよなぁ。この辺りは色々名所があって楽しめる地域です。
瀬田の唐橋、風情のあるエリアなんですよね、、、混みますけどそれも当然。美味しいお肉屋さんもあります。
唐橋を、白蛇🐍が通せんぼするのはおかしいと思っていたら、ムカデ🐛退治に繋がったので安心しました😔白蛇は、神様ですものネ🙂
先週、テレビで見てたなぁこの回w
オリンピックのマラソン代表の選考レースに、琵琶湖マラソンがありました。毎年3月に代表争いのコースに瀬田の唐橋がありました。
建部大社の権禰宜さん、かっこいい。
唐橋の下で、良くブルーギルを釣ってました。
瀬田城址がマンションになってしまったのは残念無念…
「壬申の乱」の最後の決戦地。7月22日はその決戦日。瀬田の御霊神社(大津市内に三か所、瀬田川に近い場所に2か所ある)は大友皇子を祀る。そこに今月22日、壬申の乱決戦地の記念碑が除幕された。当時の瀬田橋は、現在の橋より50m下流に位置した。御霊神社はその正面延長線上に位置している。大友皇子の遺児大友与多王が父の霊を祭祀するために創建したと伝えられる。付近には全国国衙で最大の近江国衙跡があり、不比等・仲麻呂など藤原宗家の実力者が赴任した。
建部大社は社伝では五箇荘あたりにあったのを天武天皇4年(675年)に遷座させたことになっているんですよね。壬申の乱のわずか4年後、日本武尊とは縁もゆかりもないこの土地になぜ移したのか?やはり日本武尊と大友皇子が重ね合わせられていたんじゃないでしょうか?ともに悲劇的な最期を遂げた皇子。御霊信仰が当時すでにあったかどうかはわかりませんが、やはり天武天皇からしたら甥なわけで政権簒奪のために亡き者にした疾しさはあったでしょう。戦のすぐ後であって直接的に大友皇子を鎮魂する施設を作るとその疾しさが知れてしまうから、名目上は日本武尊を祀る神社を作って天武天皇の内心では大友を慰霊したのでは?と想像します。
日光の戦場ヶ原伝説思い出すな
歴史あるのに建部大社の知名度低すぎる😢
戦前に国家神道の上では社格が上位の近江神宮が創建されましたからなんだかんだ近江神宮が優先されましたし今もされてます
建部さん目立たないのですよ、すぐ裏の一丁目のアパートに居た時でも、シーズン以外は静寂でした。
日本武尊が祀られている由緒あるお宮さんですね。
八日市の建部大社と思って見てしまった。
4:30 山岡景隆!カゲタカなっ。
若一さんは優しく 知識にあふれ説明も的確でわかりやすいがアナウンサーが一之宮の意味も知らないのは情けない 番組はよくできていると思う
知っていても知らないフリするんだぞ!アナウンサーとはそういうものや額面通りにしんじるなよ
神社大好きですが、知りませんでした。先日兵主大社にいきました。大社とつくのもかなり格式が高い神社らしいです。
ありがとうございました!
もののふの 矢橋の舟は早くとも いそがば廻れ 瀬田の長橋
室町時代の連歌師 宗長
待ってました🎉
一昨年伺いました、これ観てから行きたかった!!
『若一調査隊1』「急がば回れ」「壬申の乱」「瀬田の夕照」3つのテーマ、感慨無量です。深掘り自習したいと思います。
本当に懐かしい風景だわ。唐橋も改修したのかな…。昔はもう少し狭かった気がするんだよなぁ。この辺りは色々名所があって楽しめる地域です。
瀬田の唐橋、風情のあるエリアなんですよね、、、混みますけどそれも当然。
美味しいお肉屋さんもあります。
唐橋を、白蛇🐍が通せんぼするのはおかしいと思っていたら、ムカデ🐛退治に繋がったので安心しました😔白蛇は、神様ですものネ🙂
先週、テレビで見てたなぁこの回w
オリンピックのマラソン代表の選考レースに、琵琶湖マラソンがありました。毎年3月に代表争いのコースに瀬田の唐橋がありました。
建部大社の権禰宜さん、かっこいい。
唐橋の下で、良くブルーギルを釣ってました。
瀬田城址がマンションになってしまったのは残念無念…
「壬申の乱」の最後の決戦地。7月22日はその決戦日。
瀬田の御霊神社(大津市内に三か所、瀬田川に近い場所に2か所ある)は大友皇子を祀る。そこに今月22日、壬申の乱決戦地の記念碑が除幕された。
当時の瀬田橋は、現在の橋より50m下流に位置した。御霊神社はその正面延長線上に位置している。
大友皇子の遺児大友与多王が父の霊を祭祀するために創建したと伝えられる。
付近には全国国衙で最大の近江国衙跡があり、不比等・仲麻呂など藤原宗家の実力者が赴任した。
建部大社は社伝では五箇荘あたりにあったのを天武天皇4年(675年)に遷座させたことになっているんですよね。
壬申の乱のわずか4年後、日本武尊とは縁もゆかりもないこの土地になぜ移したのか?
やはり日本武尊と大友皇子が重ね合わせられていたんじゃないでしょうか?
ともに悲劇的な最期を遂げた皇子。
御霊信仰が当時すでにあったかどうかはわかりませんが、やはり天武天皇からしたら甥なわけで政権簒奪のために亡き者にした疾しさはあったでしょう。
戦のすぐ後であって直接的に大友皇子を鎮魂する施設を作るとその疾しさが知れてしまうから、名目上は日本武尊を祀る神社を作って天武天皇の内心では大友を慰霊したのでは?と想像します。
日光の戦場ヶ原伝説思い出すな
歴史あるのに建部大社の知名度低すぎる😢
戦前に国家神道の上では社格が上位の近江神宮が創建されましたから
なんだかんだ近江神宮が優先されましたし今もされてます
建部さん目立たないのですよ、すぐ裏の一丁目のアパートに居た時でも、シーズン以外は静寂でした。
日本武尊が祀られている由緒あるお宮さんですね。
八日市の建部大社と思って見てしまった。
4:30 山岡景隆!カゲタカなっ。
若一さんは優しく 知識にあふれ説明も的確でわかりやすいがアナウンサーが一之宮の意味も知らないのは情けない 番組はよくできていると思う
知っていても知らないフリするんだぞ!アナウンサーとはそういうものや
額面通りにしんじるなよ
神社大好きですが、知りませんでした。先日兵主大社にいきました。大社とつくのもかなり格式が高い神社らしいです。